top of page

矢巾町紹介 白山神社

先日、中尊寺の初詣のことを書きましたが、当然、氏神様にもお参りします。

初詣にお参りすると、氏子の方(町内会の役員の方)が焚火をして待っていてくださり、お神酒とみかんをふるまってくださいます。9月の例大祭では子供会がさんさ踊りを奉納します。地域の住民によって維持されている小さな神社です。


”御祭神:伊邪那岐命 例祭日:9月5日 由緒:創祀は不詳だが、往古より、上矢次・下矢次・北矢巾の鎮守として崇敬され、社殿の修築もなり、祭典は氏子の誠意で続けられている。明治四年(1871)村社に列格。”(岩手県内神社検索(岩手県神道青年会作成)HPより)


矢巾町 白山神社

閲覧数:12回

最新記事

すべて表示
bottom of page